スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

顔を上げて

  ——御霊の目指す方向へ—— 自分を見つめたら潰れそうな心になる時。 でも目の前の神様が両手を広げて慈しみを持ってわたしを包んでくれる。 その慈しみ、哀れみから目を逸らさずに、 腐らずに、神の前に踏み出そう。 神様は全てをご存じでいてくれる。 本当に神様がわたしにしてほしいことを祈り求めて受け取り進んでいけますように。 顔を上げて進もう。 信じて歩もう。 私は山に向かって目を上げる。 私の助けは どこから来るのか。 私の助けは主から来る。 天地を造られたお方から。 詩篇121 

レッスンご卒業

  Mチャン。 今日にて、お教室卒業でした。 中学1年からレッスン見させていただき気づけばもう大学受験を控える高校三年生。 穏やかな生活と少年少女合唱団で幼少期からずっと歌っていたMチャンはいつも、 音楽的に表現ができる心でクラリネットを吹くことができました。 これからもたくさんやってみたいことを応援しています! 😭

絶景

  こんな山奥?は久しぶりでした。 リフレッシュ通り越して高山病になりそうでした。 冷たい空気、通過列車、その瞬間はその時だけ。 普段の生活の中にあるようでない顔ぶれと言いますか、特別なやすみ時間をいただきました。 感謝。

What A Friend We Have In Jesus

 YouTubeにアップしました。 懐かしいニューオーリンズ風のいつくしみ深き。 ぜひお聴きくださいね。 ピアノ髙島春樹さんとは7月にオンライン配信のライブ第二弾をします。 ぜひ、ツイキャスアプリにてご参加お待ちしておりますね♪ また、お知らせ致します。

打ち合わせDAY

  打ち合わせはピアニストさんのスタジオ裏庭で。 日光浴とマイナスイオンたっぷりの時間でリフレッシュ致しました。 7月には前回のオンラインによるツイキャスライブの第二弾を開催します。 それに伴いリアルコンサートも開催できたら良いなあと企画中です!! お楽しみ😊

仲間に加わる

 しかし、バルナバはサウロを引き受けて、 使徒たちのところに連れて行き、彼がダマスコへ行く途中で主を見た様子や、主が彼に語られたこと、また彼がダマスコでイエスの名によって大胆に語った様子を彼らに説明した。 サウロはエルサレムで使徒たちと自由に行き来し、主の御名によって大胆に語った。          使徒の働き9:27-28         ———————- こうして、教会はユダヤ、ガリラヤ、サマリアの全地にわたり築き上げられて平安を得た。主を恐れ、聖霊に励まされて前進し続け、信者の数が増えていった。    使徒の働き9:31 なんかこの箇所を読みながら、今朝は、 サウロ(後にパウロ)が仲間に加わっていくことの感動がありました。バルナバが詳しく仲間達に状況を説明するという役割を担うことや、その状況を聞いて納得する仲間達がいて、 サウロもそれから、そこのメンバーに加えられていく計画が神様の御手の中にあったんだなあと思い感動しました。 その後も伝道旅行でチームは別れたり、もあるんだろうけどその時、その時に神様は共に働く人々を与えてくださる方なんだなあと思いました。

レッスン便り

  もーすぐ大学受験のMちゃんの妹のAチャン。 Mお姉ちゃんの6年前思い出すなあ。 お姉ちゃんは今月で一旦レッスン卒業です。 なんか泣けるやん。

最近思うこと

  何かに向かって進んでいる時、 周りの方とそれぞれ、お互いの状況を理解し合う関係はとても大切だなあと思っています。 例えば健康上の問題だったり、家族の問題だったり、自分自身が抱えている心の問題であったり。 そしてそれは誰とでも共有することは難しいです。私が思うのは神様の導きにより、私に合うことをしてくださるので私がしっかり神様と向き合っていく中で、神様は最善の状態にしてくださいます。 私は通っている教会で月に一回、必ず牧師先生(牧師夫妻どちらも牧師ですがわたしは奥様と)分かち合いと言うか、面談(と言うような堅苦しい時間ではまるでなく)、 自分のありのままの日常を分かち合っていただき、かれこれ3年以上経過していますが月に1回の私の楽しみな時間になっています。 どれほどたくさんの祈り課題を先生にリクエストしてきたことでしょうか。自分の気づかない弱さや傷のついたところが見えたら、そーっとそーっと大事にケアしてゆっくりと何回も消毒しては絆創膏を貼り替えていただくような時間です。 先生以外にも自分にとって大切な友人と呼べる方がいることにも感謝です。 自分の弱さや汚さに目を背けず、奢らず、考えが偏らずに歩むにはお互いの状態を知れる人がいることはとても大切なんだなあと思います。 神様の御わざは弱さのうちにあたたかな光が照らされてキラキラと輝かれることに期待します!

長い休暇も開けて

  ゴールデンウィークは終わり、今日からレッスンデイが続きます。 奈良や京田辺、京都、自宅教室、礼拝堂や、オンラインでもレッスンしています。 今年も集まり発表会したいなあ!! 皆さんのお仕事などにより集まりが不可能、というかマスクなしの集まりが厳しい方もいらっしゃいます。 ですが、わたしもオンラインでの配信LIVEや、リアルでのコンサートどちらもさせていただけてるのでわたしも生徒様とやっぱり、集まって発表会したいなあ。 卒業生も吹きに来てほしいなあ!! 企画はまだですが、きっと今年もできると信じてやっていきます😊

Deep River

 2022年、年明けに制作したディープリバー。 コンサート録音のものです。 2022年年明けに編曲をし、ピアニスト野田常喜さんに手直してもらい演奏致しました。 讃美歌の作者から受ける励ましに支えられます。 ディープリバーは、黒人霊歌と言われるもので簡単に言うと、アメリカに強制労働で奴隷として連れてこられたアフリカ人が、雇い主を通して知ったキリスト教の神様の愛や、自由をアフリカンルーツで歌われ、作られた音楽です。 アメリカン/アフリカンの融合です。 申命記という聖書を読む中でディープリバーを編曲し、演奏したいと思い制作をしました。 私があなたがたに命じることばに、つけ加えてはならない。また、減らしてはならない。私があなたがたに命じる、あなたがたの神、主の命令を、守らなければならない」(申命記4章2節)。 「聞きなさい。イスラエル。主は私たちの神、主はただひとりである。心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。 私がきょう、あなたに命じるこれらのことばを、あなたの心に刻みなさい。 これをあなたの子どもたちによく教え込みなさい。あなたが家に座っているときも、道を歩くときも、寝るときも、起きるときも、これを唱えなさい」(申命記6章4-7節)。 「 彼らに言った。『あなたがたは、私が、きょう、あなたがたを戒めるこのすべてのことばを心に納めなさい。それをあなたがたの子どもたちに命じて、このみおしえのすべてのことばを守り行わせなさい。これは、あなたがたにとって、むなしいことばではなく、あなたがたのいのちであるからだ。このことばにより、あなたがたは、ヨルダンを渡って、所有しようとしている地で、長く生きることができる』」(申命記32章46-47節)。 ぜひ聴いてみてくださいね。

クラリネットレッスン

クラリネットレッスンは奈良や京都、京田辺、 奈良市の自宅や教会礼拝堂でも行っています。 レッスンに来られる方も奈良や京都、滋賀の方もいらっしゃいます。 クラリネットレッスンご興味ある方はお待ちしています。 音楽科の高校の受験を検討されている方も一度ご相談くださいませ。 過去レッスンでは、奈良県立高円高校音楽科、大阪桐蔭高等学校、音楽科高校から大阪音楽大学短期大学部に進学されています。

クラリネットレッスンについて

自宅レッスンはその都度、スケジュール相談しています。 インショップのレッスン開講日は以下↓になります。 時間枠、レッスン料金やレッスン時間は異なります。 直接、店舗にお問い合せくださいね。 ※体験レッスン有り

Because He Lives

  YouTube更新しています。

ファーストアルバム「よろこびの歌」

  ぜひお買い求めくださいね! ウェブ購入先はコチラです https://ayunishiyama.base.shop/items/40411066 アルバムダイジェストはYouTubeでご覧いただけます。

岸和田にて

岸和田の浪切ホールで私の通う教会の、教団春期聖会があり、 わたしはピアノ野田常喜さんと音楽ゲストで出演させていただきました。 なんていう素晴らしい時間。 聖霊が豊かに溢れていました。 こんなに大きなホールでクラリネット演奏は初めてかもしれません。 ピアニスト野田常喜さんに今回も大変お世話になり、 最後まで入念なリハーサルをしました。 野田さんのそうゆう緻密で豊かな音楽作りは信仰の土台からきていて励ましを受けます。 感謝! 奈良福音教会の緒方賢一先生とも記念撮影していただきました。 ありがとうございます。 このような足りない私が、ただ押し出されて自由に、 そして大胆に証と演奏に導かれました。 全て神様に栄光がありますように!!

サフランコンサート終演

サフランコンサート終演しました! ご来場頂きありがとうございます。 今回のメンバーは、、、! 落語家、ピアニスト、シンガー、クラリネット吹き、ドクター みんなそれぞれにステキ😍で、だけどほっこりほっこり 暖かく、メッセージも熱くて、司会はおもしろいし! 最後はみんなでアンサンブルをして、ただ一緒に音を出すだけで、それだけで恵みやなあ〜て、心底感じました。 ご来場くださりありがとうございます。 きっとまた、開催できることを願い祈ります。

YouTube更新 主は我らの太陽

  YouTube更新しています。 ぜひお聴きくださいね!