スキップしてメイン コンテンツに移動

最近の学び②

 


私の今、学んでいることシリーズ。

その②は、「歌う」です。

クラシックでももちろん、私はポピュラー音楽やjazzも大好きなので演奏=歌っているはずでした。

でも「歌う」の意味は実際、声に出して歌う。歌ってみる。歌えるか。と言うことでした。

教えてくださっているピアニストさんもご自身が学ぶ時はまずピアノは弾かずに歌を歌って教えてもらったらしいです。

何故でしょうか?

私が今のところ理解しているのは、

①フレーズ(おかしな場所でブレスなどないか)

②歌い回し(特に英語の場合には大切)

③実際に歌った場合にリズムがどうなっているか

④フレーズに対してのリズムのON or OFF(強弱が曖昧になってしまう)


などなど。もっといっぱいあるはずですが思い出せるのはこんな感じ。

リハーサルする時によくご指摘いただくのは、歌の曲の場合に、

○実際にこの曲を歌えないのではないか?と言う演奏をしている

んです。シンガーさんが聴いたら特にすぐにバレちゃうらしいです。なので、最近はクラリネットで吹きたい曲は歌うことを先にします。

楽譜を見たらだいたい、読みながらなんとなく吹けてしまうものですが楽譜化されたフレーズから演奏になるものと、歌ってから(歌でなくとも原曲を聴いてから)実際に演奏するのは違う仕上がりになるのだろうな、と思いました。

たくさん吹いてきたお気に入りの曲などは自分の歌が染み付いてなかなか本来あるべきリズムや歌のフレーズに戻して行くにはクラリネットを吹いてしまうとできなくなるので歌いながら再構築しています。

私の場合はフレーズと英単語の噛み合いが、よくないです。

例えば心地よく吹いていても実際は

This is peN.  

みたいに吹いているんです。それは恥ずかしい🫣

と言うことでこれからも歌曲の演奏も課題ではあります。



最近、気になっている若手トランペット奏者の方がいてたまたま同じ音楽高校の音楽家出身、奈良県民、クラシック音楽大学からジャズミュージシャンに、と言うことで興味を持ち、YouTubeや、sns を見させていただいてます。彼女のプロフィールによると、共演者からの勧めにより歌を独学、とありました。

ジャズミュージシャンにとって歌は切っても切れないもんやなあと思いました。

jazzトランペッター&シンガーの小泉奈那さん。↓



大好きな曲を、一曲一曲、丁寧にバージョンアップしてまた演奏していけるように頑張りたいと思います。


読んでいただきありがとうございます!

学び③もぼちぼち更新しまっす。



   




コメント

このブログの人気の投稿

プロフィール&2025年コンサート等スケジュール

福音奏者/ 西山 亜有子 2025年もよろしくお願いいたします! コンサートお問い合わせはこちらからお願いいたします。 ↓     ↓ お問い合わせはコチラ ※ファーストアルバム「よろこびの歌」もオンラインショップでご購入できます!! オンラインショップ                 2025.4.1更新 - 2025年度 - *7月5日(土)   ユーオーディア関西定例会デラックス 大阪桃谷教会 14:00 *8月30日(土) ならクラコンサート *10月11日(土) 奈良福音自由教会  *11月22日(土)トリオコンサート(クラリネット&チェロ&ピアノ) *12月5日(金)  OCC(大阪クリスチャンセンター)クリスマスコンサート *12月7日(日) 日本同盟基督教団 大和郡山めぐみ教会クリスマスコンサート

講師プロフィール

西山亜有子(にしやまあゆこ) 13歳からクラリネットを始める。 奈良県立高円芸術高等学校音楽科 相愛大学音楽学部卒業 ウィーン音楽マスタークラス修了、ディプロマ取得 クラリネットを木村吉宏、三宅洋子、滝澤誠友、クルト.シュミット各氏に師事 セバスティアン・マンツ、三界秀実、ヴァルガ・ガーボル、パトリック・メッシーナ各氏のプライベートレッスン受講。 自宅にて「奈良クラリネット教室」主宰。 奈良市音楽協会会員。 2015年より神への賛美を通してイエス・キリストの福音を伝える福音奏者として活動する決心が与えられ現在に至る。 人に寄り添い分かち合える音楽を大切に地元奈良でのコンサート企画、出演、クラリネットレッスンに取り組んでいる。 2021年4月 1st.アルバム「よろこびの歌」リリース(オリジナル、讃美歌含む全12曲入り) https://ayunishiyama.base.shop/items/40411066    JEC奈良福音教会 会員 ​使用楽器 B♭/A  Peter Eaton Elite Model YouTubeチャンネル *チャンネル登録ぜひよろしくお願いします。 【クラリネット教室に関して】 ならクラリネット教室では発表会、おさらい会を定期的に開催しています。 プロアーティストのゲストによるミニコンサートや、クラリネットクワイアーとのコラボレーションもしています。 (ゴスペルシンガー、声楽家、ピアニスト、トロンボーン、トランペット奏者etc...) —クラリネット教室での主な進学先— 奈良県立高円芸術高等学校、関西文化芸術高等学校、大阪桐蔭高校、大阪音楽大学短期大学部

ハレルヤ!感謝

 ご来場くださり感謝します。 コンサートを開催できたこと、 神様に感謝し、栄光は神様へ! Hallelujah.*・゚ .゚・*. 前日リハから迫力!圧倒的な歌を聴けました。 ブラボー👏🤩 本番は、聞いた話によると窓ガラスに 響いていたようです。 ピアニストさんのお仕事はすごいです。 全ての奏者を支えているその器! 初共演ができて神様に感謝します。 改めて、、、 野田さん〜、亀井さん〜! 今回も一緒に演奏してくださり 感謝します。 追記: 終演後は、帰宅してから道雄先輩の同級生のご自宅で夕食会に参加させていただき、手作りカレーをごちそうになりました。 打楽器選考のわたしの大学の先輩もいて、なかなか先輩たちとは話す機会もなく、高校も大学も過ごすので、また、自己紹介から😄 このコンサートを通して、また日頃の共演の皆さんと分かち合える唯一の共通テーマは、 みんな音楽が大好きなんだなあ とゆうことです❗️