スキップしてメイン コンテンツに移動

最近の学び①

 




最近はあまりにたくさんの課題があり、新しいことのチャレンジはワクワクもしますが丁寧に聞いてそのまま素直に実行に移すことを大切にするために、まとめてみようかな、と思います。

演奏される方はクラシックに比べてジャズやポップスの違いが演奏にどう表れるのかをポイントに読むと面白いかな?と思います。

まず私の課題は兎にも角にも、リズム。

グルーヴです。これはもうとにかく共演ピアニストさんに着いていく中でしか今は分からないです。

毎回まず確認されているのは、グルーヴがどうか?そもそもの曲のグルーヴに適しているか?

また、イントロのピアノに合ったグルーヴになっているか。


クラシック音楽はその時にお互いでテンポを作りながら演奏していきますが、ジャズやポピュラー音楽はみんなが「同じテンポ」を、共有し合うのです。

なんとなく似てますが違いがあることが私にはさっぱりと、分からなかったです。今もつい、忘れてしまい気づけば自分の演奏の旋律上を歩いてしまいます。

ではなく、テンポ(グルーヴ)を真ん中にして集まり共有していく。

特にそのことを通して私に何が起こったかと言うと、テンポからはみ出る。遅れてしまう。

てことは、インテンポではない演奏になっていると言うことです。重大な問題でした。

jazz、pops、bossa nova などインテンポが必要だったことにまず気付かされました。

そんなことも知らんのかー?と思われた方には何も言い訳できませんが、クラシック音楽家同士でもしpopsを演奏をしたらおそらくほとんどの方はインテンポで、演奏されないのではないでしょうか?私はそうでした。

ルバートしたり、ためてみたり、そのようにテンポより遅らすことで、私は音楽表現をしていました。(今もそれはしますが。)

※補足ですが、

グルーヴを共有しているのなら、テンポ通りでなくてもいいということです。

遅らせても良いし、前に出ても良い。

更には、テンポ通りであってもその音楽形式に合ったグルーヴ感になっているかどうか?


インテンポで歌うことが、去年からまず、学び①になりました。その難しさ、もどかしさはけっこう感じましたがたしかにポピュラー音楽を聴いていて心地よく感じるのはテンポが、一定だからという条件もひとつにありますよね。


今までためたり、ルバートしたりしながら歌ってきた演奏をインテンポで表現するとなったら、

どうできるか?

これはこれからも新しい取り組みになりそうです。

ぼちぼちまとめていきます😊

興味ある方はぜひお付き合いくださいね!

コメント

このブログの人気の投稿

プロフィール&2025年コンサート等スケジュール

福音奏者/ 西山 亜有子 2025年もよろしくお願いいたします! コンサートお問い合わせはこちらからお願いいたします。 ↓     ↓ お問い合わせはコチラ ※ファーストアルバム「よろこびの歌」もオンラインショップでご購入できます!! オンラインショップ                 2025.4.1更新 - 2025年度 - *7月5日(土)   ユーオーディア関西定例会デラックス 大阪桃谷教会 14:00 *8月30日(土) ならクラコンサート *10月11日(土) 奈良福音自由教会  *11月22日(土)トリオコンサート(クラリネット&チェロ&ピアノ) *12月5日(金)  OCC(大阪クリスチャンセンター)クリスマスコンサート *12月7日(日) 日本同盟基督教団 大和郡山めぐみ教会クリスマスコンサート

講師プロフィール

西山亜有子(にしやまあゆこ) 13歳からクラリネットを始める。 奈良県立高円芸術高等学校音楽科 相愛大学音楽学部卒業 ウィーン音楽マスタークラス修了、ディプロマ取得 クラリネットを木村吉宏、三宅洋子、滝澤誠友、クルト.シュミット各氏に師事 セバスティアン・マンツ、三界秀実、ヴァルガ・ガーボル、パトリック・メッシーナ各氏のプライベートレッスン受講。 自宅にて「奈良クラリネット教室」主宰。 奈良市音楽協会会員。 2015年より神への賛美を通してイエス・キリストの福音を伝える福音奏者として活動する決心が与えられ現在に至る。 人に寄り添い分かち合える音楽を大切に地元奈良でのコンサート企画、出演、クラリネットレッスンに取り組んでいる。 2021年4月 1st.アルバム「よろこびの歌」リリース(オリジナル、讃美歌含む全12曲入り) https://ayunishiyama.base.shop/items/40411066    JEC奈良福音教会 会員 ​使用楽器 B♭/A  Peter Eaton Elite Model YouTubeチャンネル *チャンネル登録ぜひよろしくお願いします。 【クラリネット教室に関して】 ならクラリネット教室では発表会、おさらい会を定期的に開催しています。 プロアーティストのゲストによるミニコンサートや、クラリネットクワイアーとのコラボレーションもしています。 (ゴスペルシンガー、声楽家、ピアニスト、トロンボーン、トランペット奏者etc...) —クラリネット教室での主な進学先— 奈良県立高円芸術高等学校、関西文化芸術高等学校、大阪桐蔭高校、大阪音楽大学短期大学部

ハレルヤ!感謝

 ご来場くださり感謝します。 コンサートを開催できたこと、 神様に感謝し、栄光は神様へ! Hallelujah.*・゚ .゚・*. 前日リハから迫力!圧倒的な歌を聴けました。 ブラボー👏🤩 本番は、聞いた話によると窓ガラスに 響いていたようです。 ピアニストさんのお仕事はすごいです。 全ての奏者を支えているその器! 初共演ができて神様に感謝します。 改めて、、、 野田さん〜、亀井さん〜! 今回も一緒に演奏してくださり 感謝します。 追記: 終演後は、帰宅してから道雄先輩の同級生のご自宅で夕食会に参加させていただき、手作りカレーをごちそうになりました。 打楽器選考のわたしの大学の先輩もいて、なかなか先輩たちとは話す機会もなく、高校も大学も過ごすので、また、自己紹介から😄 このコンサートを通して、また日頃の共演の皆さんと分かち合える唯一の共通テーマは、 みんな音楽が大好きなんだなあ とゆうことです❗️